5/29/2010

東野圭吾

日曜21:00から放映中の「新参者」。私も第1話から視聴している一人であるが、高視聴率だと聞く。

その原作者である東野圭吾氏の作品は、探偵ガリレオ、容疑者Xの献身などをはじめとしてたくさん、ドラマ化や映画化され、その幅広い作風は圧倒的な人気を得ている。

学卒後、娘の働く刈谷市のD社にエンジニアとして勤務する傍らミステリー作家としてデビュー。異色の経歴の持ち主である。

1週間ほど前、書店に立ち寄ると東野圭吾の作品が目にとまり、衝動的に所謂”大人買い”により18冊を持ち帰りました。

それからというもの、夜になると1日1冊のペースで読みふけっています。

読み終えた作品、「片想い」「秘密」「宿命」「悪意」「赤い指」・・・どれをとっても実に面白いものでした。人気を博しているはずです。

中でも「宿命」や「悪意」は、その展開に驚かされました。

ドラマ「新参者」もこれから佳境に入るわけですが、今回、敢えて書店では原作本を購入いたしませんでした。作風から最後にどういう展開が待っているのかを想像するのも悪くない・・と思ったからです。
最終回まで、楽しみです。

残り10冊、一気に読破する予定です。
このところBlogの更新をサボっていたのは、正に、これが原因です。

とは言え、残り10冊を読み終えるまでの暫くの間は、Blog更新が疎かになりそうです・・・・。

5/19/2010

前回よりも縮まったものの・・・

この一週間。嘗てない気の入れようで練習に励んで今日の日を迎えました。
結論から言えば、4/14のスコアからは、10縮めることができましたが・・・一気に95切りを目論んでいた自分にとっては不本意な結果で終りました。

出だし1HのOBが??の始まり。
このところ1W(ドライバー)には絶対の自信を持っていただけに・・・。

最終18Hで漸く本来の打球に近いものが出たものの・・後の祭り。
結局7つもOBが出てしまっては・・・・仕方ありません。

また来月に向けて、コツコツ練習です。
それでも、自分としては、この1ケ月の成果は随所に現れたと思っています。

雨のせいにはしたくはないけど、今日だけは雨のせいにしておこう・・・・。

来月こそ!!目指すぞ95。

※今日のゴルフ。因みに、ウエアーだけは「石川遼」くんに成り切りました。

5/12/2010

サプライズ!!に期待。

サッカーファンにとってW杯は、4年に一度の特別なもの。
2002年、2006年とスタジアムでの観戦をしてきましたが、流石に南ア大会は諦めました。

ところで、今回のW杯。一昨日、23人のメンバー発表されましたが、どうも盛り上がりに欠けているような気がします。そういう自分も、ドイツ大会の時とは違っています。何故なのだろう?

自分の場合、盛り上がらない原因は、対戦相手(組み合わせ)が決まった時点から、どうみても1次リーグ敗退が順当な結果と決めてしまっていることにある。
前回のドイツ大会の日本代表メンバーは、今でも事情最強のメンバーだと自分は思っている。
そのメンバーを持ってしても1度も勝つことは出来なかったのだから、対戦相手の顔触れが前回以上であることから察すれば、やはり今回は3連敗が順当だと考えてしまう・・・。

過度な期待を抱かせるマスコミの報道も今のところ少ないようである。
バンクーバー五輪前のメダル獲得予想のような特番も見当たらない。(それでも試合直前になれば、報道されるでしょうが。治安の悪さは、よく聞こえてきますが・・・)

基本的には、誰も”Best4"になれるとは思っていないし、決勝トーナメントに進出できると思っていないのでしょう。

ということは・・・それほど期待されていない日本代表は、プレッシャーなど無く、逆に伸び伸びプレーして、結果は”サプライズ”!!・・・・ということも考えられる。

このまま期待値が上がらず6/14のカメルーン戦を迎えたら、もしかすると!!・・と思っているのは、私だけではないのでは・・・??

5/08/2010

毎週金曜日

4月以降、毎週金曜日はゴルフ練習日。
Blogにも記したが、この1年で95を確実に切るために、決めたことである。

先週のGW。富士スピードウエイでのGT観戦に向かったのが4/30の金曜日。
実は、車に1本PW(ピッチングウエッジ)を積んで出発。

そうです。金曜日はゴルフ練習日だから、GT観戦といっても練習をサボルわけにはいきません。
同行した従兄にレッスンを仰ぎ、御殿場市内のゴルフ練習場でしっかり3時間練習いたしました。

PWのみの3時間の練習のお陰で、ショートアイアン、かなり自信が持てるようになりました。

そして昨日。
夜8時からのクライアントとの打ち合わせが終ったのが11:15。その足で、いつも通う練習場に直行。
この時間からの練習は初めてでしたが、金曜の夜だからでしょうか・・・・。この時間でも結構沢山の人が熱心に練習していました。

自分は、2時間打ちっ放しのコースを選択。フォームをチェックしながら・・・360球ほど打ち込みました。
以前と違って、手に豆ができることや、体が痛むことはなくなりました。(これって、上達しているってことなのでしょうか??)

来る5/19には名古屋グリーンCCで実践があります。どれだけスコアが縮まるのか楽しみであります。
でも、そんなに簡単に上手くいくことはないでしょうね。

先週、御殿場のアウトレットに立ち寄り、真っ赤なゴルフ用スラックスを購入しました。”遼くん”に肖っての購入です。

気分だけは”遼くん”です。(ちょっと待って・・確か以前、気分はミケルソン・・って書いたような?・・いいんです。そんなことは。要は自己満足なのだから。)
結果や如何に・・・。
また報告させていただきます。

5/05/2010

GWのFSW

4/30から5/2にかけて、毎年恒例の富士スピードウエイでのSuperGT観戦に。
心配していた渋滞は5/2の帰路で多少あった程度。

天候に恵まれ、富士山・・バッチリ。
宿泊した箱根のホテルも格安であったにも拘わらず、立地条件が良く、充分満足でき、何か得をした気分。

GW期間中の開催もあって、会場は土日とも活気に溢れ・・・昨年よりも入場者数も多かったのではないでしょうか。



カラフルなコスチュームを纏ったレースクイーンが華を添えた会場の雰囲気は、格別。



チェッカーフラッグが振られる最後まで・・。








充実したGWでした。


4/28/2010

受験時代の出会い

税理士になろうと決心し、勤務していた銀行を退職したのが20年前の12月。
当時の上司から「合格する保証は何もない・・・万一合格できなかった場合に、女房・子供がいて生活はどうする・・銀行に勤めながら目指せばいいじゃないか。」と、支店長室で当時の支店長と次長さんに退職を思いとどまるよう勧められたことを今でも覚えています。

本音を言えば、正直なところ確かに合格する保証は何もなく、不安がなかったと言えば嘘になります。
それでも、退職すると口に出した以上、後にも引けず・・「開き直り」の境地で6年弱勤務した銀行を去ることにしました。

退職する4ケ月前から、日曜日に名駅にあった専門学校の税理士講座を受講していましたが、退職したのを契機に翌年の1月からは平日の午前の部の講座に編入することにしました。
日曜日の講座は社会人が多く、どちらかと言えば”ほんわか”した雰囲気がありましたが、1月から編入した講座は、早期合格を目指した強者ばかり。どこかのTVタイトルではありませんが、正にその時の自分は「新参者」。
日曜講座出身の自分が、彼らに付いていける状況には当然ありません。
目を白黒させながら、一人で黙々と受講する日々が続きました。

そんなある日、強者の一人から「○○銀行に勤めていたそうですね?自分も同じ銀行に勤めていましたが1年前に退職し、税理士を目指しているんですよ。」と声をかけられました。どうも銀行に勤務しながら日曜講座に通っている人物がいると噂で知っていたとのことでした。
その後、彼は順調に合格し、自分も後を追うように晴れて合格することができました。

不安を抱えて飛び込んだ受験の世界で、この出会いがどれほど心強い存在であったか。
迷うことなく合格に漕ぎつけることができたのも、彼をはじめとした受験仲間の存在があったからこそ。当時の自分は、恵まれていたように思います。

その彼とは、良きパートナーとして現在もなお付き合いが続いています。
複雑な事案に当たった時には、お互いに昼夜問わず意見を求める。頼もしい存在です。

今日は、彼と二人で顧問を引き受けているクライアントの訪問日でした。昨日久しぶりに手に取った受験当時のファイルのこともあり、先程彼と別れた後に、ふと出会った当時を懐かしく思い出しました。

良き出会いに・・つくづく感謝・感謝です。

4/27/2010

懐かしいファイル。

3月決算手続きも順調に終了することができました。
ここ1週間は、かなりタイトなスケジュールでした。
一区切りついたことで、4/29(木)からのGWにゆっくり体を休めることができます。
今年のGWは、昨年同様にFSW(富士スピードウエイ)に行く予定です。
天気が良いとの予想なので、楽しみですが、渋滞は・・・・?ちょっと心配です。


さて、事務所の本棚を整理していたら、一冊のファイルが出てきました。18年ほど前、税理士試験に臨んでいた時の法人税の”理論マスター”。
現在の税理士試験のことはわかりませんが、多分、相変わらず受験される方は、理論の暗記に耽っているのでしょう・・・。
この歳でもう一度これを”暗記”しなさいと言われたら、・・・間違いなく無理。
一生懸命暗記していた頃が懐かしく思い出されます。
年月が経ったんですね。

税理士試験に挑戦されている方にはGWなんて関係ない!!その厳しい受験時代が如何に貴重な時間であるか・・・。資格を取って何年か経つときっと解りますよ。最後の追い込み、是非とも頑張ってください。陰ながら応援しています。

(法人税)慰安旅行

従業員レクリエーション旅行の場合は、その旅行によって従業員に供与する経済的利益の額が少額の現物給与は強いて課税しないという少額不追及の趣旨を逸脱しないものであると認められ、かつ、その旅行が次のいずれの要件も満たすものであるときは、原則として、その旅行の費用を旅行に参加した人の給与...