3/17/2013

日本橋七福神巡り

確定申告期が終了した週末。日本橋七福神巡りをしてきました。
小網神社〈弁財天〉➡茶の木神社〈布袋尊〉➡水天宮〈弁財天〉➡松島神社〈大国神〉➡末廣神社〈毘沙門天〉➡笠間稲荷神社〈寿老神〉➡椙森神社〈恵比寿神〉➡寳田恵比寿神社〈恵比寿神〉のコース。相当の距離を歩き、とっても足が痛い…けれど、何か有意義な一日となりました。





































3/11/2013

お疲れさまでデシタ・・

昨日の日曜日。8:30に豊田を出て・・・
香嵐渓を右手に見て→峠を越えて新城へ。そこから予定にはなかった伊良湖岬に向かいました。
伊良湖岬の恋路が浜は、車やバイクが溢れていました。
焼き大あさり・・とても美味しかったです。

ご一緒した先輩は、30年ほど前に昔の彼女と来て以来・・と感傷にふけっておられました。
一息ついて岬をあとにする頃から雲行きが悪くなり・・暴風、暴風また暴風。

その後は通り雨にも出くわして。
流石に300キロ越えのtouringにバテてしまい、帰りは豊川インターから豊田東インターまで高速道路を使いました。
豊田到着が4:30頃だったので、休憩時間を除いても7時間のロングランでした。
次回は3/20(祝日)。
今度は何処に行く???

3/06/2013

1ケ月が経ち…

漸く確定申告の繁忙期から開放されて、通常の業務に。
個人の確定申告もe-taxが定着したことでここ数年、随分と効率的に手続きが進みます。
ただ、証券税制には悩まされましたが…。
個人所得税の確定申告手続きに1ケ月近く法人クライアントに迷惑をかけていますので、今日からは法人先へ精力的に訪問開始。
3月決算法人も多いので、ゆっくりと休息していることはできません。
それでも、4月のあたまに気のいい仲間との旅行が予定されているので、それを楽しみに一踏ん張りです。

今日は日中とっても暖かく、春の到来を感じました。







1/28/2013

クローズアップ現代

今晩放映のクローズアップ現代。

“返済猶予”は何をもたらしたのか ~検証・金融円滑化法~
資金繰りに苦しむ中小企業のための緊急の救済措置として2009年12月に施行された「金融円滑化法」。全国30~40万社もの借金の返済を猶予してきた。ところが、返済を猶予してもらった中小企業の多くで業績が改善しておらず、結局倒産してしまうケースも増えている。本来、返済猶予は経営改善のために行われるはずだったが、経営を抜本的に見直すことなく傷を悪化させてしまった中小企業が少なくないのだ。一方、中小企業を支え続ける地域の金融機関でも将来の不良債権が増大するリスクと向き合っている。こうした中、国は今年3月に法律の期限が切れた後も、金融機関に返済の猶予を続けるよう求めている。中小企業再生のために何が必要なのか。企業と金融機関の現場に密着し考える。

先日、T信用金庫にお伺いした際、K部長からご案内がありました。
中小企業の皆様には是非観て頂きたい。

1/27/2013

2013/1/26 入籍

昨日、長女がめでたく入籍。結婚式は今秋だから実感は湧かないが・・・それでもなんだかホッとしました。
さて、今日は、朝からクライアントの社長さんとツーリング。当初は、伊勢神宮参拝を予定していましたが、まだまだ初詣客で賑わっているとの情報から、新東名から清水JCを繋いで東名に・・焼津で昼食をとるルートに変更。
昨晩の吹雪が嘘のような快晴。午前中は風もなく、最高のツーリング日和。
社長さんの自慢のハーレー・・・矢張り恰好がいい。浮気者の自分は、やっぱり欲しくなりました。
いつかは・・買いまひょ!!いつかは。
途中、日本坂SAで休憩をとると、富士山がくっきり!!気温は低いが・・何しろ雲一つない。
焼津で昼食をとった後、次第に風が出てきて少々苦労しましたが、慣れというのは怖いもので、つい先日は緊張で固まっていた体も今日はなんともなく、車線変更を重ねながらリズム良く爆走?・・
浜名湖SAで休憩をとったあと、暴走していた自分は一緒した社長さんと最後は逸れてしまい・・。
ハプニングはありましたが、それでも楽しい一日となりました。


1/22/2013

ぱっとしない・・

昨年末、自民党の圧勝で終えた衆議院総選挙。その選挙後から為替は10円近く円安に振れ日経平均株価は連日うなぎのぼり。
選挙前と選挙後で景気に変化があったかと言えばそうでもない。
アベノミクス??という造語が一人歩きし、期待値が実体経済を上回っている結果と言える。
政府と日銀が物価上昇率2%を目標にデフレ脱却に向けた共同会見を行った。
物価が上昇すれば企業が儲かり、その利益が給与として還元され、給与が増えれば購買意欲が高まってインフレ傾向が高まると目論むが・・果たしてそうなのか疑問だ。
仕事に携わる中小企業。その中小企業では、選挙前と選挙後の業況に変化が認められない。業況が悪化しているところもある。
先のリーマン・トヨタショック前の売上高に対して漸く6割程度に回復してきているものの、未だ健全な体力は備わっていない。
その当時借入をした緊急融資が今春にも返済猶予期間が切れ返済が開始される。
月間の返済元金をスケジュール通り履行できるか否か、今年に入り気が気でない中小企業は相当数上るだろう。
物価上昇→大企業の利益が向上・・の後に大企業→中小企業を支援という対策が必要だ。日本の企業の9割以上が中小企業であり、その中小企業に勤める社員の給与の向上がなければ本格的な復興とはいかない。
税制改革も必要ではあるが、単価の締め付けを和らげて中小企業への支援策をも政府には何らかの手段を講じていただきたい。
パフォーマンスだけで終わらず実のある改革を新政権には期待したい。

1/20/2013

横風にビビる

ツーリングの帰路、風が強くなった。
特に浜名湖畔の東名高速道路では、横風の恐怖を初めて味わった。
緩やかな左カーブでトラックを追い越そうと並走したところで、1mは平行移動。
向かい風と横風でカーブが上手く曲がらない。
ヤバイと思って、スロットルを少し戻し漸く態勢を整えて、本線に戻った。
午前中よりも風速が上がっている。
三ケ日インターチェンジで高速道路を降りて下道で豊川まで走ることにした。
矢張り横風は恐怖。特に橋の上や海岸線は吹き上がりが強い。
豊川インターチェンジから再度東名高速道路に乗り、ツーリングは終了した。
色々な経験をした一日でした。
恐怖も味わったが、それでもバイクは愉しい。
平日はしっかりと仕事して、週末はツーリング。
暫くはこのパターンが続きそうです。




(法人税)慰安旅行

従業員レクリエーション旅行の場合は、その旅行によって従業員に供与する経済的利益の額が少額の現物給与は強いて課税しないという少額不追及の趣旨を逸脱しないものであると認められ、かつ、その旅行が次のいずれの要件も満たすものであるときは、原則として、その旅行の費用を旅行に参加した人の給与...