3/24/2010

痛車・・?

最近、妙な車をよく見かける。
車のボディーにアニメキャラクターが描かれている。
ついこの間は、アニメ付きフェラーリにも出会いました。
これらの車を「痛車」と言うそうです。

そこでフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べてみると、痛車(いたしゃ)とは、「漫画・アニメやゲームなどに関連するキャラクターやメーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、塗装を行った車、あるいはそのような改造のことである。別名「萌車」とも言われることもあり模型も市販されている。近年では軽トールワゴンやミニバンといった自動車にマフラーなどのパーツを取り付けた改造車のことを指す場合もあるが、一般的には前者を指す。」とある。

そして、「痛車の基準として、モチーフが「痛々しい」ものであることが挙げられる。具体的には、所謂「萌え系」とされる、美少女キャラクターなどをモチーフにすることが多い。そのため、二次元キャラクターであっても一般企業のキャラクターや、広い年齢層を対象にしたファミリー向けのもの(ドラえもん、ポケットモンスターなど)は、一般に痛車とは呼ばない。」とされる。

そう言えば、先日の鈴鹿のGTレースにも1台出走していました。
初音ミクというキャラクター擁するポルシェチームでした。このチーム・・・昨年はBMWのZ4で出走していた気がしますが・・・・。
写真はその時撮影したものです。そうそう・・・チームデスクの横にはフィギュアが奇妙に並んでいましたので、これも撮影してきました。

次から次へと・・今の時代、不思議な物が出現するものだ。・・つくづく感心する。
まぁ、間違っても自分には縁があるものではありませんが。

3/23/2010

新たな発見。


ローカルな話で恐縮ですが・・・

名鉄三河線に乗って知立経由で名古屋は金山にあるクライアントさんを訪問しました。
久しぶりの三河線。三河八橋駅が高架になっていること、今日知りました。

事務所近くの駅(上挙母駅)から乗車し、鞄から本を取り出して読んでおりました。
上挙母駅から知立駅までは25分。
もうそろそろ到着する頃か・・・と思って外に目をやると、見かけない光景が。

自分の記憶の中にない三河線の駅構内の様子。正直、ちょっと驚きました。一瞬、自分が何処にいるのか?と。
駅名の看板を見つけ「三河八橋駅」であることが判り、漸く高架になったことに気付きました。

暫く三河線を利用しなかったせいでしょうか・・事務所に帰ってから調べてみると、昨年の12月から高架になったことが判りました。
偶に公共交通機関を利用すると今日のように新たな発見をすることがあります。
電車での移動は、時間に正確であり、読書もできるし時には居眠りも。

明後日は、愛知環状鉄道を利用してのクライアント訪問。
また新たな発見がないか、楽しみである。

3/22/2010

2010 SuperGT 開幕戦

SuperGTの開幕戦(鈴鹿サーキット)を2日間に渡って観戦してきました。
今年の注目は、HONDAのニューマシンHSV-010。NSXの後継車として開幕前から話題となっていました。

土曜日の予選ではトップのタイムでポールポジションをGET。(1枚目の写真)

デビューWINの期待が高まりましたが、日曜日の決勝ではアクシデントに見舞われニューマシンの優勝は第2戦以降に持ち越されました。

それでも斬新なスタイルと何よりも甲高いサウンドは魅力的でした。

スタート前グリッドウォークでKONDO Rasingの近藤真彦監督を拝見し、何かしら”ゆとり”なるものを感じておりましたが、決勝レースでは見事、予選10番手からタイヤ無交換作戦が見事にはまり・・優勝。驚きでした。2年連続の開幕戦優勝。おめでとうございます。

KONDO Racing Team HP







ところで、昨日の鈴鹿サーキットも黄砂の影響からどんよりしていました。絵は何もレトロ調に写したものではありません。まさにこんな感じでした。

それでも、HONDAのニューマシンと3連休に結構たくさんの方が来場されていた気がします。

ご一緒したClientさんも満足された様子。機会があれば・・・また行きましょう。

とても楽しい2日間でした。


※開幕戦の写真をアップしています。是非、ご覧ください・・。
2010 SuperGT 開幕戦 SUZUKA 3/20-21

開幕戦は、優勝/日産(GT-R)、2位/レクサス(SC)、3位/ホンダ(HSV)と各メーカがそれぞれ表彰台に上りました。

この1年間・・・不景気を吹き飛ばす熱い戦いを期待しています。

3/19/2010

シーズン到来。

最近、天気予報が的中します。

昨日も夕方から雨がふりだすとの予報に朝方の晴天からは想像もつきませんでしたが、16時過ぎから雲行きが怪しくなり、予報通り17時過ぎには雨が降ってきました。

このところ週末に天気が崩れることが多く、今週末の天気予報も明後日の日曜日には傘マーク(愛知県付近)が付いています。

出来ることなら今週の土日は晴天であってほしいのですが、冒頭に記す通り、最近の天気予報はズバリ的中が多いので・・・傘マークは少し残念です。

プロ野球パリーグは明日が開幕戦。大好きなSuperGTも明日が2010年の開幕戦。鈴鹿です。
昨年もサーキットにはClientさんと何度かご一緒しましたが、今年の開幕戦も自動車好きなCleientさんと連れだって行ってきます。勿論、カメラを携えて。

・・・だからこそ、予報が外れてくれることを祈っているのですが、そうも言ってられないので、ポンチョを用意しました。これで大丈夫。

野球に自動車レース。今年も待ちに待ったシーズンの到来です。

3/17/2010

新聞のコラムと社説

どんなに忙しい時であっても毎日欠かさず読むのが朝刊のコラムと社説。
私の場合、地元紙・中日新聞を購読している。
朝日新聞でいう「天声人語」が中日新聞で言うと「中日春秋」である。

新聞のコラムと社説を毎日、目を通すだけで現代の旬な話題や問題点が充分に把握できます。

忙しくて新聞を読む暇がない・・・と言われる方もおられますが、コラムと社説を読むのにどうでしょう・・普通の方でも10~15分程度ではないでしょうか。

コラムや社説については社会人だけでなく高校・大学を目指す受験生にとっても大いに役立つと言われています。私は高校時代、国語(現代文)が大の苦手でした。

税理士になり沢山の書物を読む機会が増えたことで何時しか普通の人よりも早く読解くことができるようになりました。よく言う斜め読みができるようになったのです。

最近、高校生の息子から「国語はどうすればできるようになるか」尋ねられました。

「毎日学校に行く前に新聞のコラムを欠かさず読んでごらん。その時のコツは、読んでいる途中で止まらないこと。まずは一気に最後まで読んでみる。1度読んで理解できなければもう一度最初から読んでみる。これを毎日続けることで1年後には1回読んだだけで理解ができるようになるだろう・・・。」

これが私の答え。

学生の方でも社会人の方でも、だまされたと思って1年位励行してみては如何でしょう。
1年後には、かなりの読解力が備わっていることでしょう・・・・・・・・・。

3/16/2010

禁煙も2ケ月に・・


1月の半ばに禁煙を始めてから2ケ月が過ぎました。
過去にも幾度となく禁煙に挑戦しましたが、その都度誘惑に負けて途中で断念していました。

過去の挑戦時には「禁煙ガム」や「禁煙パッチ」なるものに頼っていましたが、今回は何もしておりません。偶々、風邪を引いたことがきっかけで今日まできました。
今回は大丈夫だと思います。
ところで最近、喫煙が如何に周りに迷惑をかけていたかをつくづく感じます。
副流煙が健康に害を及ぼすのは、周知のごとく。
それだけでなく吸っているときには感じなかった煙草の臭い・・これは相当なものです。
つい最近まで、お構いなしに吸っていた自分が言う権利はありませんが、服には臭いが付くし・・・ちょっと堪りません。今までご迷惑をお掛けしてきたこと....この場を借りて、本当に申し訳ありませんでした。
・・という訳で、懺悔もしたことですし、今回は間違いありません。
現代では煙草を吸わない方がお洒落だと言われます。漸く自分もその仲間に入れそうです。

「お煙草を吸われますか?」の問いに「吸いません」と言う最近の自分。
ちょっとカッコイイかも・・・。

3/15/2010

起雲閣


今日は3月15日。平成21年分の所得税の確定申告は今日が期限。

皆様、なんとか終了しましたか?
先週金曜日のBlogにも書きましたが、還付申告の方はまぁ、ゆっくりやってください。


ところで、自分はというと、土日にかけて旅に出ておりました。
さて何処に行ったのでしょう?
”起雲閣”がヒントです。ご存知の方は鋭いですね・・。

温泉でまったりして参りました。
ここ数年、確定申告手続きが一段落すると温泉に向かいます。
昨年は箱根に行きましたので、今年は○○にしました。

貫一、お宮で有名です。
そうです。ATAMI。

ところで、貫一、お宮が主人公の物語、誰の作品でそのタイトルは?ご存知ですか?
尾崎紅葉の「金色夜叉」です。

その尾崎紅葉や三島由紀夫、太宰治、坪内逍遥・・等が執筆する際にこよなく愛した宿が「起雲閣」だそうです。
行ってみると、作家が好んだ部屋に其々の想い出の品が残されていました。

1時間ちょっとかけて全てを見て回りました。
ATAMIに行かれたら立ち寄ってみると良いですよ。

庭園も綺麗です。


土曜日は生憎、突風の吹き荒れる少し肌寒い天候でしたが、日曜日は朝から快晴となり富士山も久しぶりに拝むことができました。

また来年も気分良く温泉に行けますように・・よしっ、また1年頑張るぞ。

(法人税)慰安旅行

従業員レクリエーション旅行の場合は、その旅行によって従業員に供与する経済的利益の額が少額の現物給与は強いて課税しないという少額不追及の趣旨を逸脱しないものであると認められ、かつ、その旅行が次のいずれの要件も満たすものであるときは、原則として、その旅行の費用を旅行に参加した人の給与...